お知らせ・ブログ

おすすめ記事Recommend
- 2022/12/20新着情報
- 【中学受験問題】龍谷大学付属平安中学校の算数の相似比と面積比の問題です
- 2012/07/01お知らせ・イベント
- facebookページ
- 2018/08/18学習面の話題
- 成績が伸びない人は性格が原因

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。
もうすぐ3月も終わり。
春の日差しがやってきました。
今日、これまでの受験生たちに書いてもらった「合格!」の色紙を貼り直しました。
懐かしい思い出がたくさん詰まっています。
卒業生たち、いつでも塾に遊びに来て下さいね。
新学年に進む、この時期、新しい仲間が続々と増えています。
最近、小学生の保護者から「中学受験をするには何年生から塾に入れば良いですか」とよく質問されます。
もちろん早ければ早いほど、余裕をもって勉強できるので良いです。
ただ、一番多いのは4年生からです。
5年生からだとなんとか間に合いますが、6年生からだとかなり頑張らなければいけないですね。
また、塾に通う回数ですが、4年生の間は週2日程度が多いです。
しかし6年生になるとほとんどの方がフリーコースです。
実際、今年受験した生徒たちは最終的にはみんなフリーコースでした。
来週は春期講習です。
今年もはりきって教えます。
その後、4月3日(金)と4日(土)は臨時休校いたしますのでお気を付けください。