お知らせ・ブログ

おすすめ記事Recommend
- 2012/08/01お知らせ・イベント
- 新任の先生
- 2011/04/01お知らせ・イベント
- 東北関東大震災について
- 2023/02/14新着情報
- 【中学受験問題】洛星中学校の算数の展開図と体積の問題です

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。
子どもたちに必要なものは何だろう。
私は塾で教えていて、毎日のように考えています。
塾へ通う目的は、学力を伸ばすことや受験に合格することでしょう。
だから塾では勉強を教えることが土台ですが、
果たして勉強させ教えればいいのだろうか。
勉強が良くできて、良い大学に合格した人でも、中には社会不適合者がいます。
東大を卒業してニートになる人もいるでしょう。
本当にそれでいいのだろうか。
もちろん良い仕事に就いて、良い仕事をするのが全てではありません。
貧しくても幸せに過ごせればそれで良いと思っています。
しかし大人になって困らないようにはさせてあげたいと思います。
そのためには、最低限の知識は必要でしょうし、
進みたい道に進めるように、それぞれの進みたい道に見合った学力は必要になります。
大人になって一人では何もできないと困るので、一人で考えられるように、
基本的にすべてを教えずに、子どもたち自らが考えて解けるように導いています。
また、自分で計画して確実に実行する力を養うために、
学屋では連絡帳を生徒自身で書くようにしています。
塾に来て、その日何をするか、連絡帳に予定を書くようにしています。
ただ、生徒を放置するのではなく、学習進捗を徹底的に管理して、勉強をサポートしています。
まだまだ未熟ですが、子どもたちのために何をすべきかを日々考えて、
これからもより良い塾を目指して変化させていきます。
住所 京都市伏見区東大手町749番地フロムファーストビル4F2号室
電話番号 075-622-1598
開講時間 平日15時~21時
定休日 日・月・祝
最寄り駅 伏見桃山駅