お知らせ・ブログ

なかよし先生の解説授業チャンネル

お知らせ・ブログNews&Blog

2011/11/01塾長のつぶやき

資格

昨日は習い事について書きましたが、今日はその延長線上の資格について私の考えを書きます。

資格は持っておいて損はないと思います。

特に大学生活では比較的時間があるため、将来を考えて資格を取るべきだと思います。

私はまず中学のときに英検を受けました。これは学校で試験があったため受けたのですが、英検自体はあまり使えない資格だと思っています。それよりも英検を受けることを通じて英語の勉強をすることに意味があるのではないでしょうか。

高校では、夏休みに時間があったため船舶の免許を取りました。小型船舶は確か16歳からなので、高校生でも取れる資格です。ただ・・・小型船舶の資格を取ってから、まだ一度も免許を使ったことがありません(^_^;)沖縄に行きたい~~

高校を卒業すると普通自動車の免許を取りました。これは早めに取っておきたい資格ですね。ただ春ごろは教習所が込むということを頭に入れておいた方がいいと思います。

大学中は税理士を取るため専門学校に通っていました。税理士の資格はトータル8年ぐらいかかりました。途中で挫折もしました。税理士は年に一度の試験で、合格した科目が5つになると晴れて税理士になれます。私は一年目が全滅、二年目もダメだったので、もう税理士は諦めようと思いました。しかし、二年目の結果発表で予想外にも1科目が受かっていたのです。これでもう一度挑戦しようと決めました。

税理士合格後は宅建や社労士の勉強もしました。

私はこのような道を辿りましたが、やはり英検や漢検から始まり、少しずつ実用的な資格を取っていくのが王道でしょう。

ありとあらゆる資格試験があります。興味のあることや将来なりたい職業に関する資格を目指してはどうでしょうか。一つアドバイスをするならば、資格試験は夏に行われることが多いです。そのため夏休みに何か資格を取ろうかな~と探してもないことが多いです。難易度が高めの資格試験は秋から、難易度が低めの資格試験は冬から勉強をするのが良いです。また、どんな資格試験でも真剣に取り組んで下さい。片手間で勉強してると落ちますので・・・。

一覧に戻る

おすすめ記事Recommend

2011/05/01塾長のつぶやき
試験前
2017/09/12お知らせ・イベント
オンライン個別指導を始めます
2011/11/01お知らせ・イベント
保護者会受付中

学屋は、中学受験や高校受験での
ある京都の学習塾です。

京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。

学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。

少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

学屋の個別指導塾

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。

学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。