お知らせ・ブログ

おすすめ記事Recommend

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。
大阪の公立学校では基本的にオンラインでの授業が行われているよう。
録画ではなく、リアルタイムでの授業をしているみたいです。
生徒たちの通信環境は大丈夫なのでしょうか。
先生のパソコンも突然更新などがあればどうするのでしょうか。
ともあれ、塾の在り方も考えていかなければと思っております。
今は変わらず対面で教えております。
私は塾の価値を「勉強の環境作り」や「スケジュール管理」と思っております。
それには教室に来てもらい、顔を合わせる必要があります。
もし塾の価値を「教えること」とすると、オンラインでも代用できます。
勉強は家で出来るので、わからないところを教えてくれさせすれば良いといったご家庭であれば、
オンライン専用の塾で十分だと思います。
学屋が今後、どう舵を切るべきかまだ見えていませんが、
時代の流れをみて、何が最善かをじっくり検討していきたいと思います。
また最近は学校のクラブ活動も減少傾向にあります。
新型コロナウイルスでの自粛もありますが、それ以前にも学校の先生のサービス残業問題もありました。
毎日のようにクラブ活動があり、学校の先生も巻き込んでするのは世界でも日本だけのようです。
生徒たちの中にもクラブ活動に熱心な子はいますし、
学校の先生にも「勉強する時間があれば練習しろ」という顧問の先生の話も聞きます。
ただ私の考えは、学生の本業は勉強であり、クラブ活動はあくまでも課外活動だと思っています。
だから保護者の中に「成績が落ちればクラブを辞めさせる」と言う人がいますが、それは正論だと思います。
クラブ活動を勧めることで礼儀作法を学ばせ、非行学生を減らすというのは、もう古い考えかもしれません。
反対意見が多いとは思いますが、クラブ活動や補講を有料にすればサービス残業問題も解消されるのではないでしょうか。
クラブ活動の時間は減っているが、勉強時間は変わっていないといった記事を見ました。
クラブ活動が短くなった分、空いた時間は自由に使っても良いと思いますが、
少しくらいは勉強時間が増えて欲しいと、ちょっぴり寂しくなりました。
住所 京都市伏見区東大手町749番地フロムファーストビル4F2号室
電話番号 075-622-1598
開講時間 (火曜~金曜)15時~21時、(土曜)14時~20時
定休日 日・月・祝
最寄り駅 伏見桃山駅