お知らせ・ブログ

おすすめ記事Recommend

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。
こんにちは。
暑い夏の日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今日はテスト勉強をしない子の話をします。
昨日、その子と話していて、他の子にも参考になる話だと思いました。
その子は、真面目に長時間の勉強をするわけでもないのに、
昔からいつも良い点数を取ってきます。
あるとき、その子の友達から
「どうやってテスト勉強してるの?」と聞かれたそうです。
そして
「テスト勉強なんて一度もしたことない。」と答えたそうです。
よく賢い子が、本当は勉強してるのに、
恥ずかしいからか、カッコつけてか、勉強してないと答える人がいます。
しかし、その子の場合、本当にテスト勉強をしないそうです。
では、どうして良い点数が取れるのかというと、
普段の学校での授業態度が他の人とは違うからです。
その子が言うには、
「ノートをとるのは、作業をしているみたいで嫌い。」だそうです。
単純にノートに黒板を写すのではなく、
「自分の中で理解をしてから、ノートに写すようにしている。」そうです。
どうしても理解ができないときは、そこを飛ばして授業後に先生に質問するが、
それ以外は、きちんと理解してからノートをとるようにしているそうです。
それはどの教科も同じです。
毎日の授業で、理解することを心掛けているから、
テスト前に、あえてテスト勉強をしなくても良い点数がとれるのです。
また、こんなことも言っていました。
小学生のころは、毎日決められた時間に、学校の宿題のほかに決められた勉強をしていたと。
ポイントは、毎日毎日欠かさずにすることと、
時間を決めて、その時間は必ず勉強する習慣をつけることです。
その子は、勉強が好きな、がり勉タイプではありません。
クラブ活動に熱中し、友達とも遊ぶ普通の子です。
それでも普段の心がけ一つで、きちんと結果を出すことができます。
皆さんも参考にされてはいかがでしょうか。
住所 京都市伏見区東大手町749番地フロムファーストビル4F2号室
電話番号 075-622-1598
開講時間 平日15時~21時
定休日 日・月・祝
最寄り駅 伏見桃山駅